ラクマとフリルが統合へ!2018年2月26日から新ラクマがスタートです。

こんにちは、ぐりこです。

先日、ラクマから衝撃のニュースが通知されました。

「ラクマは、2月26日に新ラクマになります」

ふ~ん、そうなんだ。だから何ってあるのかな〜?

何か変わるのかな〜?と思って通知を開くと...

①ラクマとフリルのサービスを統合し、新ラクマになる

②フリルのサービスはそのまま継続される

③ラクマは順次機能を停止し、閉鎖される

とのこと。

新ラクマは、フリルを元に誕生するということです。

なーにー!

私、フリマアプリはメルカリとラクマの2つと決めていたんです。

性格上、それ以上に増やしても管理できないから(^_^;)

楽天が最近フリル推しで、しきりにデータ連携を誘導するような通知を送ってきても散々スルーしてきたんですが...

やっとわかりました(@_@;)

楽天が、なぜ突然ラクマでクーポンなどお得なキャンペーンをやらなくなったのか。

なぜフリルとデータ連携してフリルに誘導しようとしてたのか。

こういうことだったのか〜!

半年くらい前から、計画的に進めていたのですね(゚∀゚)

ではなぜ、ラクマ→新ラクマではなく、フリル→新ラクマなのか。

ここからは想像です。

ラクマよりフリルのほうが利用登録者数、取引数が多いことがまず1つの要因かと。

楽天は、ラクマのCMをうったりしてPRしてきましたが、フリマサイト新参者のラクマは思ったほど新規利用者数を増やせなかったのかな。

そんな中、買収したフリマサイトの先駆け、フリルは順調に推移。

楽天側も、同じグループで2つのフリマサイトを運営しているよりは、1つに統合したほうが管理も運営もしやすいでしょうし。

なので、利用者数の少ないラクマユーザーをフリルに誘導し、フリルに統合しようと。

それならそれでいいかとユーザーは思いますが、そうではないのが会社?組織なんでしょうね。

恐らく楽天は、フリルの名前ではなく、ラクマの名前を残したいのでしょう。

フリルは買収したという経緯があるので、楽天のフリマサイトの顔にはできないのかな、だからフリルに統合はするけど名前は「新ラクマ」にするのかな。

でも、アプリのアイコンのデザインはフリルのほうがかわいいので、アイコンのデザインはフリルのものを継続。

様々な思惑があってのことだと思いますが、個人的にはちょっと面倒くさい💧

だって、ラクマ→フリル→新ラクマという経過をたどらなければならないということですよね。

恐らくフリル→新ラクマは何もしなくても勝手に変更になるんでしょうけど。

ということで、機能停止になっては不便なので、やっとフリルへのデータ連携をしてみました。

5分程度で、簡単にできましたよ✨

楽天広告
関連記事



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク