こんにちは、ぐりこです。
前回の話から、だいぶ時間がたってしまいました。
ですが、その間色々な事を試し、他社さんの話を聞いたり…と試行錯誤しておりました。
今回は、前回の話の続きです。
ダイワハウスで注文住宅を新築したのですが、毎冬の結露がひどい、という話のその後です。
ダイワハウスのアフターサービスから聞いた結露対策4つ
アフターサービスの方に言われた通り、1週間試してみました。
言われたことは、
- 2階の湿度が50%くらいある。湿度が50%だと、室温が10度を切るくらいで結露が発生するので、あまり室温が下がらないようにしてください。
- 24時間換気から0度近い風が出ているので、換気の吹き出し口を閉めて下さい。
- 窓を開けて換気をしてください。
- クローゼットの中には、除湿剤を置いてみてください
以上の4点です。
結露対策①室温調整
まず1点目。
「2階の湿度が50%くらいある。湿度が50%だと、室温が10度を切るくらいで結露が発生するので、あまり室温が下がらないようにしてください。」
寝室ではこれまで、エアコンの15度暖房をつけて寝ています。
なので、廊下などと比べて温かく、10度を切ることはないと思っています。
1点目に関しては、今までと変えたことはありません。
結露対策②24時間換気をオフ
2点目。
「24時間換気から0度近い風が出ているので、換気の吹き出し口を閉めて下さい。」
何のための24時間換気?!と思いつつ、2階は全て閉じてみました。
結露対策③こまめな換気
3点目。
「窓を開けて換気をしてください。」
24時間換気の吹き出しを閉めて、窓を開けて換気?!と腑に落ちませんでしたが、言われた通り寝室のみやってみました。
休日は日中に、平日は帰宅時に。
めっちゃ寒い。
結露対策④除湿剤を置く
4点目。
「クローゼットの中には、除湿剤を置いてみてください」
そんなに広いクローゼットではないので、除湿剤を2つ置いてみました。
結露対策してみた結果
さて、1週間試した結果はどうだったかといいますと…
多少改善されたことがありました。
2階の24時間換気の吹き出しを全部閉めて、使っていない子供部屋のドアも常に閉めておくようにしました。
すると、それまでは毎日結露していた子供部屋の窓が、結露しなくなりました✨
ただ、閉め切りで誰も使っていないので、凍えるほど寒い。
10度なんて軽く下回っていそうですが、結露はしなくなったのでそれは良し。
その他は変化なし!!
1番悩んでいる寝室は、相変わらず窓も壁もびっちょびちょ。
言われたことを試してみて1週間後、アフターサービスの担当さんが、現状を確認しに再訪しました。
水取りゾウさん(除湿剤)3P✕2の差し入れを持って!!!
そして、何ら状況の変わりない寝室、クローゼットを確認し、クローゼットに持参した除湿剤2個を設置…
相変わらずクローゼットの奥半分の壁がびちゃびちゃなので、「本当に断熱材の入れ忘れとかないんですかね?調べてもらえないんですか?」
と聞いてみると、
「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」
という冷たい返事でした。
やっぱり、既に建て終わってお金を払った客には冷たいんだな…
すぐにそこまで踏み切る勇気は私にはなく「そうですか…」と言ってその話は終了。
一通り状況を確認し、「これでもう少し様子を見てください。なるべく室温が下がらないようにしてください。」と言ってアフターの方は帰っていきました。
違う対策をとってくれるでもなく、更に対応してくれるでもなく、
ホームセンターで3P100円ちょっとで売っている除湿剤を買ってきた(# ゚Д゚)
それで終わりかい٩(๑`^´๑)۶
はい、終わりでした。
その後…何の音沙汰もなく。
こちらが諦めるのを待っているのか。
腫れ物に触らないようにしているのか、全く音沙汰がなくなりました。
ちなみに、家の引き渡しが済むまでは、営業担当の方がせっせせっせと連絡をくれ、何度も打ち合わせをしていたのですが、入居直後の点検に立ち会っていただいて以降、1度もお会いしたことも、連絡を頂いたこともありません。
毎年年末に、カレンダーと名刺だけが玄関先に置かれています…
そんなものなんでしょうか。
なので、不満を抱えたまま、本当に全くダイワハウスの方との接点がなくなりました。
これでいいのかダイワハウス!