【iDeCo】真っ先に選ぶべきは楽天、SBI、マネックスのネット証券3社だけ

みなさん、こんにちはぐりこです。

個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)を始めるにあたって、受付窓口となる金融機関(これを運営管理機関といいます、尚、書類の授受等を別の金融機関に委託している場合があります)を選択する必要があります。運営管理機関は、途中で変えることもできるのですが、手数料がかかる場合もあります。できれば、最初に決めた運営管理機関から変えないのが理想です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

運営管理機関を選ぶポイント

どの運営管理機関にするかは、各人が判断するわけですが、初心者の方はどのように選んだらいいのかわからず、結局、知り合いのいる金融機関であったり、給与振込している金融機関にしている(もしくはする予定)なのではないでしょうか?

実は先日、ぐりこが会社の同僚にiDeCoについて質問されたんですけど、ぐりこが「楽天証券にする」って話をしたら、「私はネットとか証券会社とかよくわからないから、面と向かって取引できる地元の銀行でいいな」みたいなことを言っていました。

知っている金融機関という安心感はありますが、それだけで選ぶのはもったいないとぐりこは考えています。

なぜなら、運営管理機関ごとに手数料を設定しているので、将来的に大きな差になるからです!

例えば、先ほどの同僚との話にあった地元銀行の口座管理手数料は月313円(消費税込:8%で計算、以下同じ)でした。

仮にiDeCoを30年やることになったとすると、
313円×12か月×30年=112,680円になります。

これだけあれば、おいしいものを食べることもできますし、温泉旅行や場合によっては海外旅行にも行けちゃいそうです

やはり、まずは費用面で有利な運営管理機関を選ぶべきだと思います。

では、費用面で有利な運営管理機関とは、どこになるのでしょうか?

口座管理手数料が無料になる運営管理機関

無条件で手数料が無料になる運営管理機関がいくつかありますが特に注目すべきは以下の3社です。

 楽天証券

楽天証券は、2016年9月に満を持して、個人型確定拠出年金に参入してきましたが、後発なだけあって、大胆な手数料設定となっています。

参入当初は、年金資産残高が10万円以上で手数料が無料でしたが、現在はすべての人が無料になっています!

ぐりこも一押しで、既に申し込みしております

詳細はコチラ

SBI証券

SBI証券

楽天証券が参入してくるまでは、圧倒的にSBI証券が人気でした。

こちらも手数料は完全に無料となります。

SBI証券は、手数料が無料になるだけでなく、運用商品も随時更新し、より低コストな商品を提供しています。

ぐりこは、運用商品が多すぎて(全部で63本もあります!)、初心者はかなり迷ってしまうのではないかと思っています。

詳細はコチラ

マネックス証券

ネット証券の中で、楽天証券、SBI証券と激しく覇権を争っているマネックス証券が満を持してiDeCoに参入してきました!

当然、手数料は完全に無料!

さらに、商品ラインナップもeMAXISslimシリーズを取り揃えており万全です。

 まとめ

運営管理機関ごとに口座管理手数料は様々ですので、十分に確認する必要があります。

月々の金額は小さくても、長い期間積立を行うiDeCoでは、積もり積もって大きくなります。

なるべく、口座管理手数料が無料になる金融機関を選びましょう!

楽天広告
関連記事



スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする